大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

歴史

1990年 熱き時代

レトロブームのようだ。好景気に沸いたバブル時代の映像がテレビでよく流れている。確かに80年代後半は景気がよかった。バブルという言葉も、はじけて言われたように思う。80年代後半は「マリリンに逢いたい」「グラン・ブルー」「彼女が水着に着替えたら」…

春季慰霊大法要

3月10日、東京都立横網町公園内の東京都慰霊堂に於いて、春季慰霊大法要が行われた。79年前の東京大空襲が3月10日ということで、毎年この日に行われている。この慰霊堂には、関東大震災(1923年9月1日)と東京空襲で犠牲になった163000体の遺骨が安置されて…

映画『あの日のオルガン』

3/4(月)墨田区曳舟文化センターに於いて映画「あの日のオルガン」の上映会が行われた。この映画は、太平洋戦争末期、東京から疎開先の埼玉県で53人の子供たちとともに「疎開保育園」で奮闘する保母たちの姿を描いたもので、実話を基に制作された。 上映会…

あのころの主流は魚突き(2)

スピアフィッシング全盛の時代、素潜りで何度か水中銃を持ったことはあるが、水中カメラを使うほうが断然多かった。所属のクラブも写真や映像に力を入れていて、いろいろなカメラ・ハウジングを揃えていた。16mmシネグループもあり、わりあい安価に動画も撮…

あのころの主流は魚突き(1)

先日の全日本潜水連盟総会に出席された大部分の方は、連盟創立前後のダイビング事情を知らない世代だった。ダイビング界が歩んできた歴史を知ってもらいたいため、当時を振り返ってみよう。 ダイビングが一般的になり始めたのは60年代初頭。都内にダイビング…

辰年のパワースポット

辰年にふさわしいパワースポットが近くにあることを忘れていた。浅草の観音さまだ。正式名は金龍山 浅草寺。ご本尊は、628年(飛鳥時代)に漁師が宮戸川(現隅田川)で漁をしていたときに網にかかった小さな観音像(金色で高さ約5.5cm)といわれている。それ…

関東大震災 100年

きょうで関東大震災発生からちょうど100年。節目の年とあって、各テレビ局では関連番組を放送している。また、当時の少ないデータを最新技術でわかりやすく視覚化する研究も行われている。津波がその1例で、相模湾で発生した津波をシュミレーションした映像…

ピースボートの船旅(エジプト編)

98年12月19日夜にインド・ムンバイを出港し、インド洋を西へ。25日朝にエリトリア・マッサワ港に寄港。半日滞在したのち、紅海を北上した。28日にスエズ運河に入る。大型客船がすれ違うことができないほど狭いため、湾のようなところに入り、数隻の客船の通…

東京スカイツリー10周年

東京スカイツリーが開業して、今日でちょうど10年になる。スカイツリーから1.5キロの距離に住んでいたので、ことあるごとに写真で記録してきた。当初は電波塔ということもあり、体に影響がないか心配していたが、いざ完成するとすっかり忘れていたのだった。…

沖縄本土復帰50年

2022年5月15日、沖縄が復帰してちょうど50年になる。ということで、復帰した年のころに思いを馳せてみたい。ダイバーにとって沖縄の海は憧れなので、日本に返還される3年前(1969年)に一度行っている。 5月13日発売された沖縄復帰50周年記念切手 東京商船大…

長年親しまれる美しい橋

ナショナルジオグラフィックのメルマガに「日本の百年」というシリーズがある。同誌が約100年前に日本を取材し、掲載した写真の中から1点選び、当時の思いを馳せる、というページ。直近は「美しくて強い橋」で、見たような橋が出ていた。解説には、JRお茶ノ…

「敗戦」の日に想う

一般的には「終戦」だが、人ごとと感じてしまうので、戒めを込めて「敗戦」とした。 近所の横網町公園内に「東京都慰霊堂」がある。関東大震災や東京大空襲で犠牲になった身元不明者を安置している。前を通るたびに、もしかしたら自分もここで…と思いを馳せ…

海の戦跡から回顧する

終戦から75年。多くが戦争を知らない世代になった。疎開して防空壕を体験、東京大空襲で生家を焼失した者としては、戦争の悲惨さを伝える義務がある。といっても大袈裟なことではなく、海で見た戦跡を取り上げて回顧してみたい。 太平洋戦争初期、日本軍は東…