2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7/26に「海の危険生物」をアップした。その翌日だったと思うが、毒キノコを食べて死亡、というニュースがあったので、食べてはいけない魚も取り上げねばと思った。魚で有毒といえばフグを思い浮かべるが、調理には資格が必要なので問題ない。フグ以外で最も…
汐留のアドミュージアム東京で行わている「これって広告?!展~拡張する?!世紀の広告クリエイティブ」を見た。昔、広告の仕事をちょっとだけ携わった関係で、興味があったのだ。疑問符と感嘆符は21とかけている。本展は、絶え間なく変化し続けてきた21…
夏休みに入り、海で磯遊びやスノーケリングを楽しむ人が多いと思う。波や潮の流れなどに気をつけるのは当然として、危険な生きものもたくさんいるので、注意が必要。そこでいくつか紹介しよう。 まずはクラゲの仲間のカツオノエボシ。浮袋から長い触手が出て…
厳しい暑さが続いている。猛暑日には出社を停止し、オンラインで業務を行う、という会社まで現れた。そこで何とか涼しさをお届けしたいと思い、涼し気な水中写真を選んでみた。最初はアオウミガメ。やや遠め配し、水色のトーンで海の広がりを強調した。 広い…
毎週土曜日の朝、テレビ朝日で放送の旅番組「旅サラダ」。毎週楽しみにしているが、今朝(7/20)は女優の木村文乃が奄美大島を旅した。20年前、奄美が舞台の映画「アダン」がデビュー作で、そのロケ以来の奄美だそうだ。ダイバーでもある木村文乃は、奄美で…
スズメダイ科のミスジスズメダイは、伊豆半島以南の西部太平洋に分布している。全長約5cmの小型種で、砂底に転石がある環境に生息する。白い体に黒い帯が3本あることでこの名が付いた。新種記載されたのは1974年で、日本初記録もほぼ同時と思われる。という…
昔、行った場所や出会った人の新しい情報を知ることは、何となくうれしい。それがよかったことでも、悪かったことでも、懐かしさが勝るからなのだろう。7/12に届いたナショジオのメルマガに、オーストラリアの最南端のサンゴ礁が白化した、という記事が載っ…
サンゴ礁域でよく見られるのがメガネゴンべだ。目のところに楕円形の模様があることでこの名が付いた。体の色は個体によって違いがある。サンゴの上に乗っていることが多く、最も好んでいるのはハナヤサイサンゴだ。移動中に休むときは、別のサンゴにも乗る…
ゴンべ科は世界に12属35種、日本には8属14種分布している。なかなか出会えない種もいるので、比較的見られる10種を紹介しよう。ゴンべ科は、背ビレのトゲの先端に糸状突起と呼ばれる、小さな花のよう飾りがあるのが最大の特徴。行動的には岩やカイメン、サン…
ハゼ科のオトメハゼは全長約12cmになり、千葉県以南の太平洋、インド洋に分布している。主にサンゴ礁域の砂地や転石帯に生息し、大抵ペアで行動している。石の下に巣穴を掘って住みかにする。白っぽい体にオレンジ色の楕円の斑紋が体側に並んでいるのが特徴…
7月7日投開票が行われる東京都知事選。立候補者56名で過去最多。掲示板に貼れるポスターは48枚だが、実際に貼られTrいるのは約1/4。費用&手間がかかるポスターは不要と考える候補者が多い証だ。ネット時代だし、「選挙公報」も家に届くので、掲示板をやめて…