大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

キスジゲンロクダイの分布域

タキゲンロクダイの近縁種のキスジゲンロクダイは、体型が丸みを帯びていること、体側の帯の色が明るいことなどで識別できる。 キスジゲンロクダイのペア(コモド) また、成魚でも背ビレに目玉模様があるのも特徴になっている。多くの場合、ペアで行動して…

タキゲンロクダイの分布域

チョウチョウウオ科タキゲンロクダイ属はタキゲンロクダイ、キスジゲンロクダイ、ツーアイコーラルフィッシュの3種がいる。日本に分布するのは和名がある2種のみ。 32年前に出会ったペア(三宅島) '84年に三宅島で初めてタキゲンロクダイに出会い、ニコノス…

かつては日本固有種・レンテンヤッコ

キンチャクダイ科アブラヤッコ属のレンテンヤッコは、温帯に適応した種。相模湾以南~奄美大島、伊豆諸島、小笠原諸島に分布する。かつては日本固有種だったが、'81年にアメリカ領ミッドウェイ島のクレ環礁で若魚が発見され、固有種ではなくなってしまった。…

小さな水先案内人・コガネシマアジ

マンタやサメなど大型魚の口元あたりに小さな魚がいることがある。ブリモドキやコガネシマアジで、先導しているように見えることからパイロットフィッシュ(水先案内人)と呼ばれている。 水先案内人とマンタ。ラジャアンパット ブリモドキはサメに、コガネ…

珍魚!?ヒオドシベラ

ヒオドシベラの幼魚を初めて見たのは座間味で、34年前のこと。水深約15mにあるイソバナのそばにいて、全長約6cmだった。昔のことなのになぜはっきり覚えているかというと… 全長約8cmのヒオドシベラの幼魚(座間味) 自分の中ではかなり衝撃的だったので、ロ…

絢爛豪華・錦奴

「錦」には、豪華な絹織物とか美しくて立派などという意味がある。キンチャクダイ科のニシキヤッコは、その名にふさわしい体色をしている。 ニシキヤッコのペア(慶良間) 伊豆諸島、奄美大島以南の中部太平洋、インド洋、紅海に広く分布する。単独ないしペ…

「日本代表」のチョウチョウウオ

チョウチョウウオ科のシラコダイは、英名でジャパニーズバタフライフィッシュという。学名も「Chaetodon nippon」で、日本代表の魚といってもいいくらいだ。 シラコダイ(八丈島) こうみると日本固有種と考えがちだが、そうではない。台湾やフィリピンにも…

ダイバーに身近な未利用魚

漁場で網に入ったものの、量が少ないために流通に乗らない魚もある。いわゆる雑魚(ざこ)で、「未利用魚」というらしい。大部分が廃棄されているとか。最近、未利用魚を活用する動きが活発になっている。 未利用魚の代表(NHK・サキドリより) テレビ番組で…

オキスズメダイの不思議な生態

'95年9月、奄美大島の水深約7mで見知らぬスズメダイを撮影した。当時、手元にあった数冊の図鑑には載っていない。実際には『日本産魚類大図鑑』(東海大学出版会)に掲載されていたが、標本写真だったために照合できなかったのだ。 オキスズメダイの未成魚 …

サンゴの寿命

サンゴの寿命はどのくらいなのだろうか。種や生息環境によっても異なるだろうが、おそらく数十年、数百年という単位だと思うので、詳しいデータはないに違いない。 通常のコモンシコロサンゴ。大きさは2~3m なぜこのようなことを思ったかというと、大好きな…