大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

賢いニセモチノウオ

ベラ科ニセモチノウオ属の1種にニセモチノウオがいる。主にサンゴ礁域に生息し、岩陰のサンゴのところで見ることが多い。


ニセモチノウオ(奄美
イメージ 1
全長約10cmになるようだが、沖縄や奄美で見かけるのはだいたい5~6cm。体側の縞模様がきれいで、目に特徴がある。









尻ビレも特徴のニセモチノウオ(座間味)
イメージ 2
体色がきれいなのでよく目立つものの、あまり開けた場所には現れないので撮影する機会はそう多くない。しかもわりあい素早くて、すぐに岩陰に入ってしまうため、フィルム時代はほとんど撮ることはなかった。






クマノミとニセモチノウオ(奄美
イメージ 3
あるとき奄美で、ハマクマノミが住むタマイタダキイソギンチャクにクマノミもいたのを見つけた。このイソギンチャクにはクマノミは住めないはず。珍しいので観察していたら、ニセモチノウオがやってきた。有毒のイソギンチャクのそばにいれば天敵から身を守ることができるが、偶然なのだろうか。




まるでクマノミ(座間味)
イメージ 4
奄美で見たのはたまたまかと思ったが、そうではなかった。座間味でもセンジュイソギンチャクのそばにいたのだ。でもどうしてイソギンチャクのそばは安全と知ったのだろうか。







カクレクマノミとニアミス(座間味)
イメージ 5
観察を続けると、ニセモチノウオはイソギンチャクの間を触手に触れることなく器用に泳いでいる。カクレクマノミにも接近したが、追い払われることはなかった。イソギンチャクのそばにいれば安全というのは、どうして知ったのか不思議でしかたがない。