大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

海の中のピンク(魚編)

ピンク色をした魚もわりあい多い。ただ、成長の段階でピンクになる場合で、生涯を通してピンクというのはあまりいない。


ハナゴイはずっとこの色

イメージ 1

まぁ「ピンク」をどうとるかで異なる。例えばマダイなどもピンクの範疇に入ると思うが、厳密にするとちょっと違う。また、ケラマハナダイも微妙だ。このハナゴイも赤紫といえないでもない。









ニラミハナダイのメス                                             

イメージ 2

ニラミハナダイのメスは、黄色が入っているものの、体側はピンク。オスは赤みが強くなって、体側に暗色の模様が入る。











オグロベラのメス
イメージ 3

オグロベラのメスもピンクの個体がいる。もう少し赤や濃いオレンジの個体もいて、かなりバリエーションがある。オスはまったく異なり、緑っぽい体色になる。










ハダカハオコゼ
イメージ 4

ハダカハオコゼもバリエーション豊富な魚。赤、茶色、白などが多く、ピンクはわりあい少ないが、体色を変えることができるらしい。魚としては珍しく脱皮をするので、そのときに体色が変わるのかもしれない。









ヨコシマニセモチノウオの成魚                                           

イメージ 5

ヨコシマニセモチノウオは、幼魚期に白い横線が数本あるのでこの名がある。成長と共に線は消える。

日本では小笠原でよく見られるようだ。ドロップオフのやや深いところに生息する。