以前、キハッソクは日本の固有種かと思っていた。まぁ固有種は言い過ぎだが、日本の近くにしかいないのかと思っていたのだが、海外のほうがよく見るので考えを改めた。
キハッソク(ラジャアンパット)
日本では単独がほとんどなのだが、海外では数尾でいるのも珍しくない。
幼魚とダークフォーム(GBR)
オーストラリアのグレートバリアリーフ(GBR)では幼魚を数個体見た。また、成魚の黒いタイプも撮影した。オーストラリアには黒いタイプが多いらしく、図鑑に「ダークフォーム」として載っている。
色が薄いタイプ
ラジャアンパットでは、黒い部分が薄いタイプもいた。
キハッソクという和名が気になって由来を調べたことがある。漢字で「木八束」と書く。木を8束くらい燃やさないと煮えない魚なので、その名が付いたらしい。マユツバだが、皮膚に粘液があるので、煮えたかどうかわかりにくいのだろう。
ワモンダコに興味を示す(水納島)
キハッソクはタコにとても興味を示す。異常なくらいと言ってもいい。最初は21年前に沖縄・水納島でその異常さを見た。タコの動きを見てしつこく付きまとう。そしてつつく仕草をした。
タコに付きまとうキハッソク(奄美)
その後奄美大島でもタコに興味を持つキハッソクを見た。タコが岩穴から出て泳ぎ出したらキハッソクも一緒に泳ぎ、なんとか体をこすりつけようとする。どういう意味があるのかわからないが、同じような行動を奄美で二度見ている。不思議な魚だ。