大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

祝 奄美大島 ダイビングエリア大賞

マリンダイビングウェブが企画した「マリンダイビング大賞2023」。全国のダイバーがお気に入りの海、気になっている海を投票で決めるランキングで、ベストダイビングエリア国内部門は奄美大島1位になった。沖縄を抑えて…と思ったら、別に沖縄部門があった。それはともかく、30年以上通い続けている者としては喜びに堪えない。そこで奄美の独自的な魅力をお伝えしよう。

ヤッター!とバンザイして喜んでいる奄美のアオウミガメ

 

サンゴ礁や地形などについては、沖縄とさほど変わらないと思うので、やはり魚類だろう。ウロコマツカサは、インドネシアなどではごく普通に見られるが、国内では奄美が最も多いのではないだろうか。

奄美でも特定のポイントにしかいないウロコマツカサ

 

ケラマハナダイの好みの生息場所は、平坦な砂地やガレ場にある根だ。本場(?)の慶良間諸島では減少傾向にある。奄美はそうしたことがなく、密集度がはんぱない。おそらく奄美が生息数世界一だろう。

密集するケラマハナダイ

 

稀種といわれる魚もよく見つかっている。メイキュウサザナミハギやヨスジニセモチノウオ、スミツキソメワケベラ、ヤスジチョウチョウウオなどだ。近くを黒潮が通っているからだが、それ以外にも小笠原方面からも来る海流があることが理由らしい。

内湾でよく見られるヤスジチョウチョウウオ

 

最後は何といってもミステリーサークル&アマミホシゾラフグだろう。とにかく世界で奄美大島でしか見られない特別なものだからだ。ミステリーサークルは産卵床として使われる。したがって、見られるのは繁殖期の47月下旬で、これからが本番だ。

ミステリーサークルと産卵中のアマミホシゾラフグ