大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

レンべ・レアな魚たち(2)

レンべのダイビングポイントには、さまざまな生物や魚が生息している。何かに隠れている場合も多く、大抵ガイドが見つけて教えてくれるが、宝石箱をひっくり返したような海なので、自分で見つけることも簡単。
 
おもしろい顔をしたメガネウオ
イメージ 1砂に潜っていたのはメガネウオ。ユーモラスな顔をしているが、砂に隠れていて近くを通る魚を襲う、待ち伏せ型捕食者。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イレズミミジンベ二ハゼのペア
イメージ 2ミジンベニハゼに似たハゼが無防備な感じでいた。ペアのようだ。オレンジ色をしているが、顔に放射状の模様があるので、イレズミミジンベニハゼ(本来は黄色)なのだろう。生殖管が出ていたので産卵中かと思ったが、卵は見当たらなかった。
 
 
 
 
 
 
 
トウアカクマノミ。小枠は卵の世話をしているところ
イメージ 3トウアカクマノミも何組か見られた。このイソギンチャクが最も個体数が多かった。別のところでは、卵を世話しているものもいた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
威嚇(?)するハタタテガレイ
イメージ 4常々見たいと思っていた魚のひとつがこのハタタテガレイ。危険を感じると、ふだんは隠している特殊化した軟条(写真では白い紐のようなもの)を突然出し、外敵を脅すと考え
られている。
 
 
 
 
 
 
 
雑種と思われるネジリンボウ属のハゼ
イメージ 5ネジリンボウかと思ったが、背ビレが違う。腹ビレの先端も黒いので違う。これらの特徴はキツネメネジリンボウと合致する。おそらく、ネジリンボウとキツネメネジリンボウの雑種だろう。