大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

小枝のようなヨウジウオ

ヨウジウオの仲間は、海底を這うタイプと浮遊するタイプに分けられる。ワカヨウジは後者で、全長約40cmになる。ヨウジウオの仲間では大型の部類になる。

小枝のようなワカヨウジ(奄美

イメージ 1

伊豆半島以南の太平洋、インド洋に広く分布し、転石帯の砂地やガレ場に生息する。動かないでいることもあるので、小枝が沈んでいると思うこともある。体色はこげ茶、淡い茶、黄色などバリエーションがあり、複雑な斑紋がある個体とない個体がいる。








黄色いタイプ(柏島)                                               

イメージ 2

ワカヨウジには奄美沖縄本島柏島で出会って撮影しているが、黄色いタイプは柏島でしか出会っていない。











保護色になったワカヨウジ(奄美
イメージ 3

砂地にいることが多いのだが、一度だけヤギの仲間に登っているのを見たことがある。体色もヤギ類に近い赤っぽい色だったので、最初は気づかなかったくらいだ。体色は必要に応じて変えられるのだろう。




 




交差するワカヨウジ(柏島
イメージ 4

柏島でワカヨウジを見つけて撮影していると、移動し始めた。近くにもう1尾いて後を追った。何か起きるのを期待してしばらく追跡してみた。

追いついたらなぜか交差し、今度は2尾並んで移動した。








並んで進むが、何ごとも起こらず(柏島)                                             

イメージ 5

しばらく進んで行き、一瞬尾部を絡めるようにしたが、ほどいてそのまま移動し、ついに2尾は離れてしまった。
このときは何ごとも起こらなかったが、何にでも好奇心を持つことが新発見につながると信じている。