大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

1年ぶりのコモド(6)


同じ南エリアでもコモド島の南は少し趣が異なる。特に木造船が沈んでいるポイントはサンゴもきれいで、マンジュウイシモチやシリキルリスズメダイなどが見られる。


浅瀬はきれいなサンゴ礁                                                                 
 イメージ 2沈船は以前と比べると朽ちていて、隠れ家として利用する魚も少なくなった。











コモドカージナルフィッシュ
イメージ 3
沈船にはコモドカージナルフィッシュがいる。コモドの固有種で、分布しているのは南エリアだけらしい。アオスジテンジクダイに似ているが、尾柄部に白い帯があることと、エラブタのところが赤いことで識別できる。








石を並べた侵入禁止ライン
イメージ 4
沈船ポイントから数km離れたところがマンタポイント。マンタは、クリーニングが目的で集まる場所と、プランクトンを食べに集まる場所とに分かれる。クリーニングステーションに行ってみると、砂地に石を並べた「侵入禁止」のラインが。無闇に突進するダイバーがいるから、こういうことになるのだろう。






水面でエサを食べるマンタ
イメージ 5
2航海目のときマンタは水面にいた。朝食の時間だったようだ。プランクトンが多いため見通しがきかないうえ、波当たりで泡立つところに出現するので、なかなか思うように撮影できない。おまけに進みながらエサを食べるので、追い掛けるだけで精一杯。







ストロボで明るくなった顔とプランクトン
イメージ 1
運良く前に回り込めても、アングル的に逆光になる。ストロボを使えば顔ははっきりするものの、プランクトンが光って邪魔をする。。ジレンマに陥りながらも、プランクトンがたくさんあるという「表現」と割り切ってストロボ撮影したのだった。