大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

ヒメウツボの謎

ウツボ科のヒメウツボは全長約25cmになり、八丈島以南の太平洋、インド洋に分布している。1953マーシャル諸島ビキニ環礁で得られた標本を基に新種記載された。日本では90年代に伊豆諸島や沖縄で撮影された写真がダイビング雑誌に載り、英名のゴールデン・モレイと呼ばれていた。

小型種のヒメウツボ柏島

 

1998年に八丈島から得られた標本を基に日本初記録として『伊豆海洋公園通信』で発表。新称ヒメウツボが提唱された。したがって、97年初版の『日本の海水魚』(山と渓谷社)には載っていない。

図鑑に載ったのは最近のヒメウツボ奄美

 

ヒメウツボは生息数が少ないうえ、警戒心も強いために出会える機会はとても少ない。これまで出会った海を振り返ってみると、座間味、奄美柏島3か所だけだ。体色は黄色か茶色だが、黄色が多いようだ。体色はもともと2パターンあるのか、それとも変化できるのかわかっていない。薄い茶色の個体を見たことがあるので、変えられるという可能性もある。

薄い茶色の個体(柏島

 

警戒心が強いと思っていたにもかかわらず、目の前で岩のすき間から出てきたことがある。もちろん個体によって性格は異なるのかもしてないが、このときはビックリした。

全身を出した茶色の個体(座間味)

 

ヒメウツボは決まって単独でいる。同じ海域で別個体も見たことはない。ではどのようにして異性を見つけ、繁殖するのだろうか。実に謎が多いウツボだ。

謎多きヒメウツボ奄美