大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

人気者になったフグ

30年くらい前、一躍人気者になったフグがいた。慶良間のニシハマというポイントのサザナミフグで、餌づけによって人間を恐れなくなったのだ。



サザナミフグのポンタ(87年、座間味)

イメージ 1

ただそれだけではなく、ダイバーを見つけると愛くるしい表情で近寄ってくるため、たちまち話題になって「ポンタ」と名付けられた。











ポンタ(88年、座間味)

イメージ 2

サザナミフグはフグ科モヨウフグ属で、全長約45cmになる。房総半島以南の太平洋、インド洋に分布する。日本で成魚が見られるのは奄美大島や沖縄。
「ポンタ」はダイビング雑誌に何度も載ったり、多くのカメラマンの被写体になるなどした。フグの中では最もレンズを向けられた個体だろう。約15年我々ダイバーを楽しませたのち、いつしか姿を見せなくなった。





8cmの幼魚(八丈)
イメージ 3

幼魚は伊豆半島や伊豆諸島によく出現する。幼魚期は茶色い体に白い斑点がある。












オニヒトデを食べる(01年、座間味)                                           

イメージ 4

2000年代初頭、座間味ではオニヒトデが大量発生した。地元のダイバーは見つける度にナイフで退治した。内臓は毒があるのか食べる魚はいなかったが、モヨウフグとサザナミフグはむさぼるように食べ、ダイバーの後をつけるようになった。








緑の絨毯で休むサザナミフグ(奄美

イメージ 5

サザナミフグの生息場所は転石帯で、海底でじっとしていることもある。そんなときは暗色のまだら模様が出る。
2月の奄美は水温が低くなるため、砂地に藻が繁茂する。めったに見られない光景なので撮影しながら進むと、サザナミフグが休んでいた。