大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

クリーナーシュリンプ(2)

オトヒメエビは昔からクリーナーシュリンプとして知られていた。しかしそれほど熱心ではないので、クリーニングが見られたらラッキーと思っていい。


オトヒメエビとドクウツボ(コモド)

イメージ 1

これまでオトヒメエビのクリーニングは3ヵ所でしか撮れていない。水納島、富戸、コモドだ。狙ったけれどダメだったのはもっと多いので、かなり個体差もあるようだ。



 






シロボシアカモエビとゴマウツボ奄美
イメージ 2

シロボシアカモエビは足が白いので、英名はホワイトソックス。日本では生息数が多くないうえ岩穴に住み、警戒心が強いためにクリーニングシーンを撮るのは困難。




 





ベンテンコモンエビとユカタハタ(座間味)
イメージ 3

ベンテンコモンエビはサンゴ礁域に分布し、岩穴に生息する。壁などに休んでいたり浮遊している。クリーニングは熱心で、ハタ類やウツボ類など同じ生息場所の魚が近づくとすぐに飛び乗る。









ソリハシコモンエビとミギマキ(富戸)
イメージ 4

ソリハシコモンエビは前者とそっくりだが、赤い点が少ない。分布は北に広く、伊豆でもよく見られる。習性はベンテンコモンエビと同じ。











ミカヅキコモンエビとヤミハタ(奄美
イメージ 5

ミカヅキコモンエビは前2種と同じ仲間だが、黄色いので容易に見分けられる。生息数が少ないので、見る機会はそう多くない。