大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

狭いとこ大好き!(その1)

猫は狭くて窮屈なところが大好きだが、魚にも同じようなタイプがいる。ということで集めてみた。サンゴの隙間に暮らすカサゴ科のカスリフサカサゴは、全長約8cmにしかならない小型種。日本では琉球列島で見られるが、生息数は多くない。

ハナヤサイサンゴの隙間が住みかのカスリフサカサゴ(座間味)

f:id:youjiuo:20210921112316j:plain

 

ウツボ科のゼブラウツボはその名のとおり縞模様。全長約1mになる。伊豆半島以南の太平洋、インド洋に分布しているが、主にサンゴ礁域に生息。ウツボ類の中では警戒心が強いほうなので、サンゴの隙間からあまり出ない。

気が弱そうなゼブラウツボ(座間味)

f:id:youjiuo:20210921112411j:plain

 

ハゼ科のセスジサンカクハゼは全長約5cm紀伊半島以南の西部太平洋に分布している。ちょうど巣穴で産卵しているところに出会ったが、いまは休憩中。上に卵が見える。巣穴がこんなに狭い理由は、卵を守りやすくするためだろう。

セスジサンカクハゼのペア(柏島

f:id:youjiuo:20210921112510j:plain

 

ダンゴオコゼ科のダンゴオコゼは、全長約5cmで、高知県以南の太平洋、インド洋に分布している。ハナヤサイサンゴ類の隙間に生息し、出ることはほとんどない。

全身を見ることは難しいダンゴオコゼ(奄美

f:id:youjiuo:20210921112559j:plain

 

ベラ科のコブダイは全長約1mに達する。下北半島佐渡以南~四国、朝鮮半島南シナ海に分布している。通常は岩礁の上を遊泳しているが、岩穴の奥の狭い場所に行き、動きを止めた。しばらくすると、岩の壁にいたヒメギンポコブダイに飛び移ってクリーニングした。

狭いクリーニングステイションで落ち着くコブダイ佐渡

f:id:youjiuo:20210921112834j:plain