大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

脅かしているつもりが…

魚の中には胸ビレが大きなものもいる。ふだんはたたんでいるが、広げると巨大になる。ホウボウやセミホウボウ、オコゼなどがこのような特徴を持つ魚で、ヒレを広げるのは威嚇の意味がある。

ホウボウは約40cmに達し、北海道南部以南~南シナ海に分布し、砂泥底に生息する。

ホウボウ(東伊豆・富戸)

f:id:youjiuo:20200725144104j:plain

 

フサカサゴ科のハチは、全長約15cmで、本州中部以南の西部太平洋、インド洋に分布する。生息場所は砂泥底。背ビレのトゲに毒がある。外敵に見つかるとヒレを広げて滑空する。

ハチ(西伊豆・大瀬崎)

f:id:youjiuo:20200725144127j:plain

 

フサカサゴ科のセトミノカサゴは、全長約20cmになる。相模湾以南の西部太平洋、インド洋に分布し、砂泥底に生息する。各ヒレのトゲには毒がある。威嚇のつもりできれいな胸ビレを広げるのだが、ダイバーには逆効果。

トミノカサゴ西伊豆・大瀬崎)

f:id:youjiuo:20200725144149j:plain

 

オニオコゼ科のヒメオニオコゼは全長約20cmで、伊豆半島以南の西部太平洋に分布し、砂泥底に生息する。背ビレのトゲは猛毒で、天敵も手を出せない。胸ビレを広げるのは威嚇なのだが、インスタ映えするのでよけいにダイバーが近寄る。

ヒメオニオコゼ奄美大島

f:id:youjiuo:20200725144207j:plain

 

セミホウボウ科のセミホウボウは全長約35cmで、南日本~西部太平洋、インド洋に分布している。生息場所は砂泥底。ふだんはヒレをすぼめているが、ダイバーなどが接近すると広げて滑空する。

大きな胸ビレを急に広げると、外敵は驚いて躊躇するはず。そうして生き抜いてきたのだ。脅かしても逆に近寄ってくる「動物」が出現するとは、思いもよらなかったに違いない。

セミホウボウ(奄美大島) 

f:id:youjiuo:20200725144223j:plain