大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

1年ぶりのコモド(8)

セントラルエリアのもう一つの代表的なポイントはバトゥボロン。岩の穴という意味。海峡の中にあるため、いつも流れがある。


岩の周りがポイント                                                                   

イメージ 1

ここだけではないが、必ずスタッフがそばまで行って流れのチェックを行い、どのあたりで潜るかを検討する。











ロクセンヤッコとキンギョハナダイ
イメージ 2

岩の周囲は大部分が切り立った崖で、そのため魚類は壁の周辺に集まっている。キンギョハナダイが多いことでも知られるポイント。ときには邪魔になることも。










どこを見てもダイバーということが多い                                                                 

イメージ 3

流れが強いときは、緩やかなところにダイバーが集中するので大賑わいになる。












水面近くに現れたロウニンアジ                                                              

イメージ 4

回遊魚が出現することもよくある。カスミアジやギンガメアジ、ロウニンアジなど。いつどこに現れるかわからないので、360度見ていないといけない。










タテジマキンチャクダイの3タイプ                                                                  

イメージ 5

このポイントではタテジマキンチャクダイもよく見られる。背ビレ後端が糸状に伸びる太平洋タイプと、糸状に伸びずに丸まるインド洋・紅海タイプ、そして中間タイプもいるからおもしろい。