大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

セミホウボウの胸ビレ

大きな胸ビレが特徴のセミホウボウ科のセミホウボウ。ホウボウ科と近縁かと思いきや、近年の分子遺伝学研究からサギフエ科、ヘコアユ科、ヤガラ科、ヨウジウオ科などに近いらしい。


胸ビレの模様は個体によって異なる(奄美

イメージ 1

セミホウボウは、千葉県および新潟県以南の太平洋、インド洋に分布している。生息場所は転石帯の砂地。全長約35cmになる。











エサを探す未成魚(奄美
イメージ 2

エサは砂の中に潜む甲殻類が主で、探すときには胸ビレを飛行機の翼のように細長く伸ばして海底近くを移動する。そうして気配に驚いて飛び出してきた獲物を捕らえる。




 





胸ビレを閉じて休んでいる(座間味)
イメージ 3

休んでいるときは胸ビレを閉じている。こうしたところを観察できるのは稀で、大抵は先に気づかれて逃げられてしまう。











威嚇しながら滑空する(コモド)                                            

イメージ 4

天敵などが接近すると胸ビレを広げて滑空する。広げるのは威嚇するためと考えられている。確かに急に広げると驚くに違いない。しかしダイバーは驚くどころか、シャッターチャンスとばかりに詰め寄る。
胸ビレを大きく広げているときは中くらいのスピードで、危険を察知したときは後ろに畳んで猛スピードで逃げる。






正面から見られるのはめったにない(座間味)
イメージ 5

セミホウボウを正面から狙うのはかなり難しい。正面にダイバーがいるのがわかると、すぐにクルリと向きを変えてしまうのだ。このときは片側に岩があったので、撮れた。