大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

砂地が好きな回遊魚

回遊魚とは、アジ科やサバ科などで中層を泳ぎ回って暮らす魚たちの総称。代表的なものとしてマアジ、ブリ、カスミアジ、サバ、カツオ、マグロなどが挙げられる。


シマアジの若魚(奄美
イメージ 1
ほとんどの回遊魚は、中層に群れている小魚や甲殻類をエサにしている。そんな回遊魚が砂地に現れることがある。


                                                                                        





イトヒラアジ(ニューカレドニア
イメージ 2
回遊魚が砂地に現れる最大の理由は、砂の中のエサを求めての場合だ。他には単なる通り道で、砂地のほうが近道という場合。また、砂地に岩や根があり、クリーナーにクリーニングをしてもらいに来ることもある。








クロヒラアジ(座間味)
イメージ 3
砂地でハゼ類を撮影しているときに大きめの回遊魚が来ると、何ごとが起きたのかとビックリする。座間味ではクロヒラアジとハマフエフキが並んで来て、砂底のエサを探していた。









コバンヒメジとカスミアジの若魚(奄美
イメージ 4
カスミアジの若魚も砂地によく現れるが、他の魚と併泳の場合が多い。ヒメジ類がヒゲで砂の中からエサを探すのだが、おこぼれを食べているようだ。


                                          






エサを食べるシマアジの若魚(奄美)、
イメージ 5
奄美で最も砂地に現れるのはシマアジの若魚だ。何度も見ている。砂地には我々が想像している以上にエサが豊富なのだろう。