大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

変化に富むコロダイの幼魚

コロダイはイサキ科で、明るいグレーの地に黄色っぽい細かな斑点がある。南日本以南の西部太平洋、インド洋に分布する。全長60cm以上になるらしいが、日本では50cmくらい。


全長約50cmのコロダイの成魚(柏島

イメージ 1

コロダイはコショウダイの仲間。イサキ科はコショウダイ亜科、ミゾイサキ亜科、ヒゲダイ亜科に分けられ、コショウダイ亜科に属する本種や他種がコショウダイの仲間になる。










 全長約5cmの幼魚(大瀬崎)                                                                  

イメージ 2

コショウダイの仲間の多くは、幼魚期に全然違う体色・斑紋をしている。コロダイも例外ではなく、地域変異まである。伊豆半島などでよく見られ幼魚は、黄色と黒の縞模様だ。









全長約4cmの幼魚(慶良間)
イメージ 3

ところが、沖縄など南のサンゴ礁域で見られるコロダイの幼魚は黄色ではなく白。おそらく砂の色が白いのでそうなるのだろう。











全長約5cmの幼魚(奄美                                                               

イメージ 4

奄美で見られる幼魚は白っぽいものの、下のほうに黄色が入っている。砂の色は沖縄とさほど変わらないのに…。沖縄より温帯域に近いからだろうか。









全長約2cmの幼魚(奄美
イメージ 5

以前、奄美2cmくらいの幼魚を撮影したことがある。最初は別種の幼魚かと思ったが、コロダイだった。それにしても成長に従って、ずいぶん変化するものだ。