大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

1年ぶりのコモド(2)

コモドの海を大別すると、北エリア、南エリア、セントラルエリアになる。北エリアは暖かなサンゴ礁。一方南エリアは南からの栄養分豊富な冷たい海流の影響で、カラフルな底生生物が多く、インド洋の魚も見られる。


北エリアの代表的なポイントが集まる海域                                                                  

イメージ 1

両エリアの特徴が入り交じっているのがセントラルエリアだ。コモド諸島ダイブクルーズは、異なるエリアを巡るのが特徴といえる。











ロウニンアジ。興奮すると黒くなる
イメージ 2

北エリアの代表的なポイントでは、ロウニンアジやカスミアジ、ギンガメアジ、ツムブリなどの回遊魚が多い。早朝や夕方には、潮によってロウニンアジやカスミアジ、ネムリブカなどの捕食シーンが見られる。









イメージ 3

ギンガメアジの黒い個体が見られることがある。実はオスの婚姻色で、群れの中からメスを誘い出してペアになる。こうしたペアをわりあい簡単に、しかもワイドレンズでこれだけ寄れて撮れるのは、おそらくコモドだけだろう。









夢中でエサを探すタイマイ                                                              

イメージ 4

どのエリアでもよく出会うのがウミガメ。その中でタイマイが一番多い。今回出会ったウミガメすべてタイマイだった。底生生物を強引にむさぼるので、おこぼれを狙って他の魚が集まることもある。









イエローリボンスイートリップス
イメージ 5

今回は潮の流れの影響であまり出会えなかったのが、このイエローリボンスイートリップス。コショウダイの仲間だ。潮の流れ具合で居場所を変えるのだろう。