大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

奄美のんびりダイビングツアー(最終回)

加計呂麻島側にある安脚場(あんきゃば)は、特にサンゴがきれいなポイント。オニヒトデが異常発生したときに、現地ダイビング関係者が徹底して駆除を行ったお陰で、今でも健全なサンゴ礁が残っている。


イメージ 1

コブシメが卵を産みつけるサンゴの一つ、ウスサザナミサンゴも多い。3種類のサンゴに囲まれるように、ハマクマノミがいた。











クロホシイシモチのペア
イメージ 2

根の周辺にはクロホシイシモチが群がっている。すでに繁殖期が訪れたようだ。それまで群れになっていたのがペアになるのがその証。このペアはもう卵を産んでいて、オスが口の中で育てている。









よく見るとタコだった
イメージ 3

今回最も感動したのがこのタコ。嘉鉄でエントリーして全員が揃うまで海底で待っていると、目の前に半透明の生物が。最初はイソギンチャクかクラゲだと思った。










ミミックオクトパスのような動き
イメージ 4

気配を察したタコは、逃げる態勢になった。その動きはミミックオクトパスのようだ。砂地に開いた小さな穴に向かってスルスルと移動した。










穴に入って行く
イメージ 5

そして穴に腕を1本ずつ入れて、姿が見えなくなった。

ミミックオクトパスはクッキリとした縞模様があるが…。白い砂なので、縞模様が薄れたのだろうか。まだまだ知らないことだらけだ。