大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

温帯域に適応 スジベラ

ベラ科のスジベラは全長約18cmになり、相模湾以南の西部太平洋に分布している。砂地と岩場が混在する転石帯でよく見られる。メスは赤茶色の体色で、白い横縞がある。環境によって体色に変化があるようで、白い砂地に生息する個体は腹部が白くなり、岩場のものは全体が赤茶色になる。

スジベラのメス(富戸)

 

オスはメスよりやや大きく、体色も緑っぽい。背ビレ前方に黄色と黒の模様が目立つのもオスの特徴。この模様を見せつけるように背ビレを立てて泳ぐのはメスへのアピール。メスからオスに性転換する種の定番の行動で、オスが健在なことを示すもの。

健在ぶりをアピールするスジベラのオス(富戸)

 

ベラ類は常にエサを探して行動していると言っても過言ではない。本種も例外ではなく、小石や砂利に隠れている甲殻類や貝類を探し出して食べる。

エサを探すオス(富戸)

 

スジベラの行動範囲にはヒメジ類もいる。見つけたときには接近し、行動を共にすることが多い。その理由は、ヒメジ類がヒゲで砂を掘ってエサを探す際、横取りできる可能性があるからだ。

ヒメジ類のウミヒゴイと行動するスジベラのオス(富戸)

 

本種の写真の撮影地を見ると、ほとんど東伊豆の富戸だ。なぜか他の海域で撮ったものが極端に少ない。サンゴ礁域にも分布するので、撮っているはずだが…。調べたら座間味でのが1枚あった。体の後半が赤茶なので、性転換途中か若いオスだろう。沖縄はベラ類も多く、スジベラがいても気づきにくい。そのうえ、やはりサンゴ礁域では少ない気がする。おそらくルーツは熱帯だったが、しだいに温帯域へと分布を広げ、現在も少しずつ北に移動しているからだろう。

性転換中か若いオスかもしれないスジベラ(座間味)