大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

サンゴ白化の原因はストレス!? 

このところ毎年のようにサンゴの白化現象のニュースが流れるので、高水温が続くとサンゴが白化する、というのは一般の方にも知れ渡ったようだ。これとは逆に低水温でも白化することが2017年に判明した。和歌山県田辺市で、環境省が地元ダイバーの協力を得て行ったモニタリング調査で明らかになった。 

世界的規模で発生した白化現象(98年、奄美 

 

8月9日、フジテレビのワイドショーでサンゴの白化を取り上げていた。その海とは、なんと西伊豆の田子。先月下旬あたりから白化しているという。 

取材に答える西伊豆のダイビングスタッフ(ワイドショーより)

 

水中映像を見ると、確かにサンゴは白くなっている。 

ワイドショーより 

 

サンゴが生育するうえで適した水温は、約25~28℃といわれている。しかし取材当時の田子の水温は26.7℃だった。それ以前も28℃を超える日はなかったらしい。 

取材当日の水温(ワイドショーより) 

 

ではなぜ白化したのか。地元の人の話では、このところ雨量が多いという。大雨によって淡水が流入し、塩分濃度が下がってサンゴの白化につながるというのは知られていないが、研究者の見解ではありうるとのこと。白化の原因は高水温や低水温などの環境ストレスで、淡水流入もストレスになる可能性が高い、と話していた。どの地域でも記録的大雨が降るいまの時代。サンゴも生きにくいといっていることだろう。 

環境ストレスが原因(ワイドショーより)