大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

ヒトスジタマガシラについて

イトヨリダイ科のヒトスジタマガシラは、全長約40cmに達する。琉球列島以南の西部太平洋、東部インド洋に分布している。サンゴ礁域に単独か少数の群れで行動しているらしいが、群れは見たことがない。体側に褐色の帯のような斑紋があるのが特徴。

ヒトスジタマガシラ(奄美

f:id:youjiuo:20210617131933j:plain

 

エサは小魚、甲殻類、多毛類、軟体動物など。奄美では砂地によく現れる。オオスジヒメジと一緒の場合もある。エサを探す手間が省けるからかもしれない。

オオスジヒメジについていくヒトスジタマガシラ(奄美

f:id:youjiuo:20210617132034j:plain

 

本種はのんびりした性格で、ちょっと動いては停止し、また動くという移動方法。警戒心もあまりないので、とても撮影しやすい。

接近しての撮影もしやすい(奄美

f:id:youjiuo:20210617132133j:plain

 

以前、沖縄本島で本種らしき魚と出会った。「らしき」としたのは場所が砂地ではなかったことと、体側の褐色模様が薄かったからで、当初は別種かと思ったくらい。どうやら体色・斑紋は感情などによって変えることができるようだ。

褐色の斑紋が薄いタイプ(沖縄本島

f:id:youjiuo:20210617132228j:plain

 

海外では出会った記憶がないが、コモドで一度出会っている。砂地ではなくガレ場だった。ワイドレンズで近寄っても逃げることなく撮らせてくれた。いい魚だ。

こうして写真を並べてみると、魚が全部左向きになっている。無意識で撮っているのだが、クセがあるのだろうか。

被写体としても存在感があるヒトスジタマガシラ(コモド)

f:id:youjiuo:20210617132324j:plain