大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

クロオビアトヒキテンジクダイ

テンジクダイ科のクロオビアトヒキテンジクダイ。その名のとおり、体の中央に黒帯がある。また、頬にオレンジ色のラインが2本入っているのも特徴。全長6cmになり、奄美大島以南の西部太平洋、インド洋に分布している。内湾性で、枝状サンゴに群れている。

黒帯とオレンジのラインが目立つ(コモド)

f:id:youjiuo:20201202214612j:plain

 

けっこう警戒心が強く、サンゴのすき間からあまり出ない。黒帯は目立ってしまうのではないかと心配になるが、意外にそうでもない。密集すると枝サンゴとあいまってカムフラージュになる。

密集すると意外に目立たない(座間味)

f:id:youjiuo:20201202214706j:plain

 

黒帯は濃さを変えることができるようで、まったく目立たない個体もいる。カムフラージュ効果を考えてのことなのだろう。

黒帯が目立たない個体(奄美

f:id:youjiuo:20201202214817j:plain

 

通常は群れで暮らしていて、繁殖期になるとペアができる。外見ではオスとメスはわからない。群れから離れて産卵し、受精させた卵塊をオスがくわえてふ化まで保護する、口内哺育を行う。

ペアになり群れから離れる(コモド)

f:id:youjiuo:20201202214917j:plain

 

産卵はおそらく夕方なので、見られる機会は少ない。しかし、卵をくわえているオスを見ることはある。口の皮膚が透けているので、卵がうっすら見える。ふ化するまでの数日間、オスは我が子が旅立つまでエサもとらずに頑張る。

卵をくわえているオス(コモド)

f:id:youjiuo:20201202215013j:plain