大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

怖いもの見たさ・ソメワケヤッコ

キンチャクダイ科アブラヤッコ属のソメワケヤッコは、相模湾以南の中部太平洋に分布している。同属は同科のなかでも小型のグループで、本種は約15cmになる。和名のとおり、青と黄色で染め分けられている。英名もバイカラーエンゼルフィッシュとかブルーアンドゴールドエンゼルフィッシュと付けられている。
ソメワケヤッコ(奄美

f:id:youjiuo:20050220144203j:plain

 

本種はオスもメスも外見的な違いはない。幼魚も基本的には同じだが、体側の青がやや薄く、その中に黒い横筋が何本か入っている。なぜか日本のサンゴ礁域では、幼魚はあまり見られない。
約6cmのソメワケヤッコの幼魚(ラジャアンパット)

f:id:youjiuo:20111127164946j:plain

 

本種は警戒心が強いのだが、好奇心も強い。生息場所は転石帯で、移動するときは岩やサンゴなど隠れられるものがあるところを選んでいる。ダイバーの気配を感じるとすぐに隠れ、こちらの様子をうかがいながら、一瞬凝視してから急いで逃げる。一連の行動は、「怖いもの見たさ」という感じだ。
警戒心と好奇心を持ち合わせている(奄美

f:id:youjiuo:20100616163334j:plain

 

1尾のオスが複数のメスを支配するハレムをつくるとされているが、先述したようにオス・メスの区別がつかないうえ、すぐに隠れてしまうので、実態はつかみにくい。
3尾でいたのでハレムなのだろう(コモド)

f:id:youjiuo:20170830083130j:plain

 

奄美では清水(せいすい)というポイントの約6~7mのところに生息している。夕方に求愛と思われる行動を観察したことがあるが、浮上時間が来てその先は見られなかった。おそらく初夏から秋にかけての日没ごろに産卵するのだろう。いつかは観察・撮影してみたいものだ。
ペア(?)で行動(奄美

f:id:youjiuo:20200317220350j:plain