大方洋二の魚って不思議!

写真を通して魚類の生態や海について考える

ボロカサゴの「衣装」

スズキ目フサカサゴ科にボロカサゴという魚がいる。皮弁が多数あることから、ボロボロの「衣装」というのが和名の由来のようだ。今なら「差別用語」だが、当時はユーモアか遊び心だったのだろう。伊豆半島以南の西部太平洋、インド洋に分布している。全長約25cmになる。
ボロカサゴ伊豆大島

f:id:youjiuo:20200303114542j:plain

 

以前はカサゴ目だったが、分類が変わってスズキ目に組み入れられた。ボロカサゴは体色の変異が多く、黄色、赤、薄茶、黒、紫などがある。魚では珍しく「脱皮」をするらしい。といっても甲殻類のように新たな体がすっぽり抜けるのではなく、皮膚が剥がれ落ちるだけらしい。
茶色のボロカサゴ伊豆大島

f:id:youjiuo:20200303114630j:plain

 

わりあいレアな魚で、どこかに出現するとすぐに噂が広がって写真派ダイバーがたくさん訪れるほど人気がある。
赤みがあるボロカサゴ(フィリピン・リロアン)

f:id:youjiuo:20200303114709j:plain

 

近縁種にニセボロカサゴやナミダカサゴ、ホウセキカサゴなどがいる。前2種は皮弁が少ないので区別しやすいが、後者は見分けがつかないほどよく似ている。
黄色いタイプのボロカサゴインドネシア・レンベ)

f:id:youjiuo:20200303114748j:plain

 

パプアニューギニアでもボロカサゴを撮影したが、別種だった。英名はレイシースコーピオンフィッシュまたはウィーディースコーピオンフィッシュで、レースのようなとか雑草のようなという意味だ。ボロカサゴと「衣装」もそっくりで、何が違うのかさっぱりわからない。分類はやっぱり難しい。
レイシースコーピオンフィッシュ(パプアニューギニアf:id:youjiuo:20200303114828j:plain